口座開設の時に「つみたてNISA」か「NISA」を選んで開設した人は多いと思います。
ただ、やっぱ別の方にしたい、と思うこともありますよね。
この記事では、その勘定変更手続きをまとめました。
実際にやってみたら超簡単でした。
ただし、ちょっとした注意点もあり!
はじめに
SBI証券で口座を開設した時のこと。
とくに何も考えずに手続きを始めた私は、その途中でNISAを選ぶことを知らず…
「とりあえずつみたてNISAでいいや」
っと、初期で選択されているつみたてNISAで口座開設しました。
この辺りの手続き手順はこちら
【初めての人向け】SBI証券のオンライン口座開設申込手順を画像満載で徹底解説
ただ、資産全体のポートフォリオを考えた時に、余剰資金的にNISAの方で積み立てる方がいいかな、と思うようになりました。
ということで、つみたてNISAからNISA、へと変更する手続きが必要に。
書面での手続きになるのですが、超簡単だったのでご紹介します!
実際には、
- 申し込んで
- 書類が届くのを待って
- 書類に日付と名前書いて
- 返送する
だけ笑
手順
WEBから申し込み
SBI証券の手続きページはこちら。
または、ログインして右側のカラムの一番上。
すると、すぐに変更手続き画面に。
下記の注意事項や約款を読んで、OKなら『書類請求を申し込む』をクリック。
これで申し込み完了。
簡単ですね。
あとは書類が届くのを待ちましょう。
届いた書類に必要事項を記入して返送
私の場合、2、3日でポストに封筒が届いていました。
中には、
- 勘定変更依頼書
- 返信用封筒
だけが入っていました。
勘定変更依頼書を確認すると、すでに
- ご住所
- 電話番号
- 生年月日
- 口座番号
などが入力されています。
正しいことを確認したら、
- 提出年月日
- ご氏名
を記入しましょう。
はい、以上!笑
こちらで記入すべき欄はこの2つのみです。
畳んで返信用封筒に入れましょう。
それをポストに投函するだけ。
書面での申請とはいえ、驚くほど簡単でした。
注意点
手続き自体は超簡単です。
ただ、いくつかの注意点があります。
一応、確認しておきましょう。
取引停止期間がある
まず、私と同じように、投資を始めようとしている人向けに…
投資を始める時に、やっぱ変更したい、と思って申請することもあると思います。
その場合、NISAの投資可能枠を利用した取引を始めるタイミングが遅れます。
変更手続きが完了するまでは、取引が停止されることになります。
例えば、9月中旬に変更を申し込んだ私の場合は9月末まで。
今すぐにでも投資を始めたい人は注意しておきましょう。
一応、やっぱり変更をやめにして、すぐ投資したい場合は変更手続きのキャンセルもできるみたいです。
既に投資可能枠を利用している場合は年内変更不可
当ブログで想定している投資初めて!の人にはあまり関係ないと思いますが…
既にNISAの投資可能枠を利用して取引を始めてしまっている場合、その年内は変更できません。
翌年の投資可能枠を変更することにしましょう。
その場合、10月〜12月に変更申請すれば、翌年の投資利用枠を変更できるようですね。
余裕を持って、計画的に申し込みましょう。
まとめ
ということでNISA勘定変更手順でした。
手続き自体は超簡単です!
あとは、自分の投資スタイルから「つみたてNISA」にするのか、「NISA」にするのかきちんと選びましょう。